聖なる旅
ネパール ヒマラヤ 編
2007.3.18〜3.24
Page 4
3月21日 (春分の日 前編) | ||||||||||
目が覚めて、時計を見たら 「3:33」だった。おっ、良い感じ♪ 5時過ぎに集合して出発。そう、ヒマラヤの日の出を観に行くのだ。姿を現してくれるのかどうかは、行ってみないとわからない。昨日の夜、くっきりと浮かんでいたオリオン座と、今朝の「333」のサインで、何かがあるのだけは感じていた。![]() ヒマラヤの聖なる山 マチャプチャレだ。(6993m) やった、見えている。この時点で、すでに鳥肌が立ってきた。 マチャプチャレは、「神の山」として地元の人々から崇められ、ネパール政府も登山許可を出さないという未踏の山になっていた。 ![]() 「あ〜あんなに大きかったんだ〜。」 その声は、添乗員さん。(!?) 何度も来ているのに、初めて観れたのだという。それだけに感動もひとしおだったようで、実感がこもっていた。やっぱり、そうなんだ〜。ここまで遥々来たからといって、必ず観れるというものではないのだ。みんなで、良かったね〜と喜び合った。 展望台には、たくさんの人がいた。私も間をぬいながら、一番高い台の上に乗った。マチャプチャレが正面に見えていた。(あ〜感動) その姿を見つめながら、心の中でお祈りを始めた。まず、ここに呼んで頂いたことへの感謝を伝えた。 そして、この旅の目的の一つだった、「コンドルとイーグルの統合」のための光を送った。ペルーで祈っているアダム達に、意識を一つに合わせながら。 世界平和のための統合がなされることを祈って・・・☆ ![]() 真っ赤なのは一瞬で、すぐに濃いオレンジ色に変わる。上下の雲の間に挟まれたようになった。あら、これはどこかで見たような・・・昨日のブッダだ! スワヤンブナートのブッダの目になっている。あの目がパワフルな光になって、ここに・・・。
その間、目を逸らすことも出来ずに、じっと見つめていた。それから雲を通り抜けて、再び昇り始めた。光が、さらに強くなっていった。上に薄い雲があるので、またブッダの目のように見える。でも今度は、はっきりと目を見開いているようだ。すごく強い光だ。ブッダのパワフルな目に、じっと見つめられているみたいだ・・・。
![]() 今度は、ゴールド色に輝き始めた。その光はクロス状に放たれている。(!) わ〜すご〜い♪ 眩いぐらいの黄金色の光。・・・写真もきれいだけど、実際にみると、そのエネルギーは何十倍もすごいのです!
![]() 朝日を浴びて、ヒマラヤの山々も輝き始めた。アンナプルナ連峰が、くっきりと見えてきた。何て美しく、神々しいのでしょう。その山の姿は、神そのものだった。聖なる山を目の前にして、私の魂も歓びに震えていた。最後に、もう一度感謝の光を送った。ここまで導いてくれた、ヨガナンダさまやババジさま、ヒマラヤの聖者たちにも。
そろそろ降りる時間になった。ギリギリまでねばっていたけど(笑)、もう行かなくっちゃ。その途中で、アンモナイトの化石だけ、素早くゲットした。二つの石を合わせたようになっている。ここでの思い出として。(^^) ![]() 赤い花の木と一緒にパチリ。あ〜素敵♪ さあ、これが本当の最後にしよう。(笑)
後編へと続きます・・・ |