聖なる旅
霧島 編
Page 1
2004.4.23〜4.25
4月 23日 |
指宿までは、黄色いボディの「なのはなDX」ちゃん。 海の景色を見ながら走り、約50分で到着。雨は上がり、空も明るくなってきた。目的は、砂むし温泉。バスで行こうと思っていたら、貸し自転車があることを発見。そのほうが時間を有効に使える。「楽チャリ」の名の通り、電動自転車だ。赤い色で可愛いし、楽しそう〜♪ 景色を見渡しながら、るんるん走る〜。車も少なくて、長閑なところだわ〜。 バクバクと脈打っているのが、感じられた。一番熱く感じるのが、仙骨の周辺。汗がじわじわ出てくる。10分ぐらいで出たほうが良いらしく、無理すると却って良くないそうだ。確かに10分が限界かな。ふ〜っ。首まで入っているので、全身は効く〜。そのまま砂浜に出てみた。湯気が、ほのかに立っている。砂も海水も温かい。確かに、場所によっては熱い水が湧き出していた。さっと温泉で流して、一息ついたら出発。この頃には、太陽もキラキラと顔を出してくれた。帰りは、海岸線を走ってみた。潮風が気持ち良〜い。白鷺の姿も見えていた。 市内に戻って、またまた楽チャリで市内を走った。紹介されていた自然食のお店も見つけて、ランチタイム。去年来た時に参拝した、照国神社のすぐ近くだった。(お久しぶりです。^^)名物の白熊アイスは食べ損ねたけれど、限られた時間で、お土産も買えて、ピッタ乗り継ぎに間に合った。ローカル線に乗って、のんびりと霧島へ向かう。(ガタゴト〜ン♪) バスに乗って、さらに山の中に入って行く。空気が、変わってきた。(この頃から、Mihoちゃんはお腹にきていて、ともちゃんは爆睡状態) 30分弱で到着。宿のお迎えを待っている間、広場の足湯に入ってみた。気持ち良〜い。わずか数分の間でも、足がすっきりして軽くなった。さすが、霧島温泉。ますます楽しみになってきた〜。(^^) 霧島での宿は、「旅行人山荘」さん。霧島のサインが続いて、宿はどこにしようかなと思っていたら、ローカルテレビで紹介されていたのだ。きっと、ここに違いない。自然の中に建っていたことと、温泉が素晴らしいということで決定! その後でHPを見ていたら、ある一枚の写真に目が留まった。それは鳥を写した小さな写真。でも、それが少し前に太宰府で写した写真とそっくりだったのです。同じ種類の鳥みたいで、しかも全く同じように左を見て写っている。やっぱり、ここに決めて良かったみたね。v(^^)v |