聖なる旅
秋の北海道 編
Page 1
2005.9.29〜10.1
9月29日 | ||||
この北海道への旅は、ペルー出発前に急に決まっていた。何気なく目にしたチラシだったが、その中に幾つかのキーワードがあった。惹かれるものはあったものの、ペルーから帰ってすぐなので、その時にどういう状態になっているかわからなかったし(笑)、柾至のこともあるので、この時期はあまり家を空けたくはないという気持ちもあった。でも、しばらくしたらやっぱり気になってしまう・・・。柾至に話してみると、「僕はいいから、お母さん一人で行っておいでよ。」とのこと。その直後には、北海道に関するシンクロがあり、結局その日の内に決定! みほちゃんも一緒に行くことになり、数日後にペルー出発を控えていたので、翌日に問い合わせて即申し込み。(決めたら、素早く行動に移しましょう♪) 集合した後、手続きを済ませて空港内をブラブラ。いつも覗いている和風雑貨のお店で、染めのTシャツを発見。デザインといい、サイズといい、柾至にピッタリ。インドでも似合いそう〜♪ (気が早い! 笑) しかもお値打ち価格(1050円也!)だったので、早速お土産にゲットすることに。さらには、私に似合いそうなものがあると店員さんが差し出したのが、何と久留米絣のポンチョ風。(まあ! 私がポンチョ好きなのが、何でわかったのかしら。^^) 絣製品は、洋服にするとデザインが・・・って感じがあったけど、そのポンチョはちょっと違っていた。知る人は知っているという、儀右ヱ門(GIEMON)さんのもの。伝統的な手法を守りながら、新しいスタイルを取り入れているブランドで、このポンチョは入荷したばかりだそうだ。袖を通してみると、着心地も良いし、サイズもピッタリ。色もデザインも、ちょっと個性的で、すっかり気に入ってしまった。でも、絣っていいお値段がするはず・・・と思っていたら、そのポンチョはお手頃価格になっていた。(あら!) ということで目的地に到着する前に、早速お土産を手にしてしまったのでした。(^^) 機内誌をパラっと開いてみると、出てきたのがインド料理を紹介しているページだった。マハラジャ・・・また出てきた〜! 出発の数日前に届いていた旅行のパンフに、インド旅行が紹介されていて、マハラジャの素敵な宮殿や有名な寺院の写真に惹きつけられていたところだった。まだまだ先のことと思っていたけど、少しずつ近づいて来ているみたい。(うふふ) ![]() 津軽半島から、竜飛岬までくっきり。すると、あれが函館かな・・・。窓際になっていたおかげで、北海道の広い農場風景も目にしたりして、着陸するまで楽しめたのでした。(^^) ![]() 三台のバスに分かれての出発で、私たちは三号車。バスの中で、早速頂いた。あまり良く見ていなかったけど、イクラも鮭も天然物で着色料や添加物もゼロのものだった。海の宝石と言われる、プチプチした新鮮なイクラがタップリ。さらに感激したのは、天然の鮭。説明によると、一般に売られている鮭のほとんどは、実はニジマスだったらしい。天然の鮭は、肉厚で身が締まっていて、皮まで厚みがあり、違いがはっきりと分かったほどで、その本物のおいしさに感動だった。う〜ん満足♪ この時点で、すでに満たされた私。(^^) ![]() ツアー最初の観光は、余市・フルーツ園の秋の味覚もぎとり&食べ放題。(笑) さすが北海道だけあって、フルーツ園の中も広〜い。りんごが、トマトに見えるくらいに赤くたわわに実っている。同じバスには、7人の小人ならず、7人のおじさまグループがいて、最後まで賑やかだったけど(笑)、私たちはそのおじさん達にりんごを取ってもらったり、写真を撮ってもらったりしていた。(^^) ![]() 次に、プルーン園へ移動。プルーンといえば、ドライフルーツしか食べたことがなかったし、生っているのを見るのも初めて。ほんのり紫色の実がいっぱい。固いものは酸味があり、柔らかいと甘くなっている。(スモモに似ている。) 珍しいので、幾つかもぎ取って買って帰ることにした。周囲には、山と田園風景が広がっている。空気もフレッシュで気持ち良い。気温は、20度前後で爽やか。太陽も優しく輝いていた。
![]() ![]()
お部屋に帰って、しばらく休憩。 ベッドでいろいろ話しながら、ゆっくりしていた。家では、酵素玄米にお野菜中心の祖食なので、ペルーに引き続き、お腹もびっくりしているかと思いきや、後で苦しくならなかったのは、あっさりとした新鮮な食材を活かした料理だったからかもね。(もちろん、HWスプレーとM−80はフル活用してたけど。^^) 森林の湯の展望風呂は、マーケットやゲームセンター、プールと一緒に、アミューズメント施設「遊湯館」として別棟に建っていた。 お腹も満たされ、心も身体ものんびり癒されたおかげで、お部屋に戻ったときは睡魔に襲われ、バタンキューなのでした。(^^) |