聖なる旅
2008 光の街 編
2008.12.25
12月 25日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
メリークリスマス☆ 今年も、やっぱりハウステンボスの光の街に行くことになった。(エヘヘ) 数年前から毎年続けて行っている。でも今月は、毎週のようにあちこち遠出をしていたし、アセンション続きで、何がどう起こるのかわからない感じでもあったので、今年は止めることも考えた。あ〜、でもでもやっぱり呼ぶのです〜。 光の街が「おいでおいで、待ってるよ〜♪」って。(笑) それで、素直に行くことに決定。 今年は引越しをして、帰りの最終電車にも間に合うようになったMihoちゃんと、行くことになった。(^^) ・・・ちなみにMihoちゃんは、エジプトツアーのことで、冬至にうれしい大どんでん返しが起こっていたのでした。(パチパチ) バスに乗ってすぐに、「33−33」。(むふふ) 案内パンフレットをもらって、初めて気付いた。今年の光の街のテーマは、「ジュエルライト」になっている。(お〜っ♪) それぞれのライトスポットには、宝石やパワーストーンの意味が込められているのです。(わ〜い♪) この時点で、やっぱり行く意味があったのね〜と確信。 それに、高知への旅から佐賀の流れで、今年のアセンションは完了したのを感じたので、そのお祝いも兼ねているのだと。(うふふ) さあ、遠慮しないで思いっきり楽しむよ〜♪ 唐津の海を眺めながら走り、まずは「おさかな村」で休憩。ここで諏訪神社(=アスワン繋がり)に縁のあるお餅を買うことになったり。(おいしかった♪) 「のんのこ村」で、格安のお椀をゲットしたり。(年越し蕎麦に、早速お役立ち。^^) お約束のカステラ店で試食して(笑)、ハウステンボスに到着。 早目に入場することになってラッキー! 一つ目のウエルカムツリーに迎えられ、入国ゲートを入ったところで、サンタさんとトナカイさんが。お〜っと、いきなり出て来たよ。ここにはサンタさんが二人いて、最初に出会ったのはトナカイ自転車で、光の街を駆け巡るユニークなサンタさん。(ぷぷぷ)
ブリッジを渡って、ヨーロッパの町並みを散策。そう、入国ゲートを入ると、もう別世界。ヨーロッパは、まだまだ縁がないと思っていたけれど、実は毎年来ていたのよね。な〜んて。(へへへ) 女神たちの泉にもご挨拶。
オランダのギフトショップには、虹が架かっていて、その下にはネロとアロアのような二人のキス人形。(LOVE〜♪) アレキサンダー広場に入ったところで、もう一人のサンタさんが! わ〜いラッキー♪ 「HO〜HO〜HO〜」と、にっこり笑顔で迎えてくれた。子供の頃に戻ったように、インナーチャイルドも喜んでいるよ。(きゃっきゃっ)
写真を撮り終えたところで、ステージが始まろうとした。 真ん中の前の席も素早くゲット。このすぐ後で、サンタさんは移動していたし、数分後には座席も埋まって立ち見がズラリ。(バッチリのタイミング!) ゴスペルライブのショーがスタート。お馴染みの本場ニューヨークからのグループ。神々を讃える歌を、ノリノリで唄ってくれて楽しませてくれた。(ブラボ〜♪)
![]() そして、いよいよ光の点灯式に。チャペルのバルコニーに、一組のカップルが登場。それも今回は、みんなの前でプロポーズまで。(ひゅ〜ひゅ〜) ハートが飛び交う中で、スイッチオ〜ン! 一斉に眩い光に包まれて、光の街になった。わ〜わ〜素敵〜♪ 光のチャペルのテーマは、ピンクトルマリン。・・・Mihoちゃんが最近気になっていたというストーン。 ゴールデンベリーツリーは、園内で最大のツリー。ツリーの下に行くと、ゴールドの光に包まれたみたいになる。
第二部のゴスペルショーも楽しんで、光の街をゆっくり散策。ホワイトラブツリーと、みんながメッセージを書いたハートのラブツリーの周辺は、ラブラブの光でいっぱい。・・・ラブツリーは、何度撮ってもブレちゃったりして。(^^)
パサージュ広場の光のカーテンは、ムーンストーン。 「月光のように彩る光は、古くから神秘的な力を秘めた石で、人々に愛され、幸せを導いてくれる光。」 ラブオーラツリーは、淡く柔らかい光で、次々に色が変わっていく。光のオーラが、すごいよ〜。
![]() 光の運河は、ゴールドルチル。 「恋や愛を運んでくれる。運河の流れと水面に映る光を重ねて見ると、本当の幸せが見えてくるかも。」 ・・・そこに、光の船がゆっくりと入ってきた。
ピュアグリーンツリーは、ブルーとグリーンの光に輝いている。オレンジ広場のギャザリングツリーは、私のお気に入り。その名前の通りに、いろいろな色が集まって融合している感じで、最後には全体がゴールドの光になるのです〜♪
さあ、光の並木道を通って、光の宮殿へ行きましょう〜。園内の一番奥に、宮殿(パレス ハウステンボス)がある。 テーマストーンは、ダイヤモンドです〜♪ 「古来より宝石の王様であり、その白く無垢な輝きから、ダイヤモンドのような輝きで永遠の愛の象徴を表現している。」
![]() ダイヤモンドはエイトスターに ジュエリーエッセンス、プラチナは掌に度々湧き出るようになっていた。やはり究極の光とは、ゴールドの光から、この二つの輝きになるのですね。 宮殿の光の門をくぐった前庭は、そのダイヤモンドの光に包まれていた。キラキラキラキラ☆ たくさんの光の粒が集まって輝いている。・・・写真では、この美しさをそのまま表現出来なくて残念。(う〜) パレス内を通って、本苑に出ると・・・ここにもダイヤモンドの光。中央は、ダイヤモンドの噴水のようになっている。その光の噴水の前に立ったところで、音楽が変わり、周囲の光が音楽に合わせて動き始めた。(!) わ〜何だろうと思ったら、「ジュエル ライティングショー」 だった! また何てタイミング。その噴水の前には、女神さまの像も立っていた。その前で、私たちは光と音のショーを存分に楽しんだ♪
![]() 例え、三次元の場所や建物であっても、宇宙(神)は象徴として扱い、その場にその物に、光を降ろして伝えてくれるのです。私にとっては、この光の街も、その一つになっていたのですね。 本苑を出るときは、つららのように光が降りてくる、光のトンネルを通った。そして去り難い気持ちを残しながら、光の宮殿を後にした。・・・行ってきま〜す。またいつか帰って来れますように☆
かなり身体も冷えてきたので、ハーバーキャフェテリアに入って、暖かいスープを飲んだ。しばらくゆったり&まったりして、ふっと気付いて外に出たら、花火が始まろうとするところだった。(またまた〜) この日はクリスマスだったので、いつもより長いスペシャルバージョンになっていた。わ〜やったね♪ ハウステンボスの花火は、レーザー光線も使い、音楽とも融合させている。ハウステンボス内全体がそうであるように、品の良い華やかさもあって、ショーを観ているように素敵なのです〜。 ![]() その海の上から、光が空に放たれる。様々な色の光が、夜の空を彩っていく。その美しさに、感嘆の声を上げずにいられない。今年は、その中にハートの花火も打ち上げられた。きゃあ〜可愛〜い♪ (写真は難しいよ〜^^;)
レッド・グリーン・ゴールドの三位一体の花火も。 そして最後のフィナーレは、大きな大きなゴールドの花火が、空一杯に広がって、光のシャワーに。(もう〜たまりませ〜ん) 興奮と感動がピークに達したところで、光のショーの幕が閉じた。
出国ゲートへと戻る途中も、思い残すことがないように、しっかり目に焼き付けた。水の上に浮かんでいるかのような、迎賓館のロイヤルイルミネーションは、アメジスト。 「高貴な輝きは ”愛と慈しみの心”を芽生えさせ、真実の愛を守る光を与えてくれる。」
メモリアルラブツリーに、プレゼントツリー。・・・こうして見ると、ハートのオンパレードでしたね〜♪
ルーベンス通りのイルミネーションは、パール。「誠実さを表すパールのような輝きは、自分自身を磨き、最も輝かせる最高の光を表現している。」 「慈愛、優しさ、和やかさ」表すローズクオーツの絆の光を通ると、光の風車が見えてくる。最後のストーンはペリドット。「豊かで実りが多いことを意味する石。風車に取り付けられた光は、夫婦愛で築かれる、より深い豊かさを表現している。」
![]() ゲートを出る手前にいたベアも撮ったら、何回か撮ってもブレていた。お見送りベアちゃんだったみたい。(うふふ) 今年も来て良かった。おかげさまで、祝福の光を、これでもか〜というぐらいに、存分に受け取った。 最後まで、アセンションを頑張った甲斐もあった。 全体から見れば、小さな存在の小さなことであっても、宇宙(神)は一人ひとりのことを、ちゃんと見守り応えてくれる。それぞれに相応しいものを用意して、与えて下さる。今年は、そのこともつくづく実感した。この日の光のシャワーは、何よりのクリスマスプレゼントになった。有難く受け取って、これからに活かしていきますね ☆ |